資料請求した時点で対応に違和感がある、欲しい資料はもらえない問題のあるメーカー
に信頼が必要な家づくりのナビゲーターの頼むのは、安全とは言えないのです。
しかし気になる点もあり、資料請求サイトを使った人の多くは、各会社の営業担当者から自宅や携帯への電話や戸別訪問による営業行為をされたという口コミを書いている人もユーザー掲示板などでぶっちゃける例が見られます。
知名度の低いローカルなハウスメーカーやマイナーな施工業者でも、上手くいけばあなたの理想を汲んだセンスあふれる家づくりをスマートに実現してくれるプロ集団、ということもあります。
多くの資料請求サイトは、全国進出しているようなビッグなメーカー
ややはり有名な工務店がかなりの確率で扱われているのが相場です。
ハガキでの資料依頼やFAXでも各メーカーのカタログを請求することが可能なので、時間が空いた時にでもカタログを集めながら情報収集しておくと、効率的にハイリターンな情報をコレクションできます。
タウンライフ家づくりのフォームで資料閲覧を希望すると、自分で叩き台を考えた希望の間取り
をプロが形にしてくれて、一緒に見積りまで課金いらずで提供してくれる親切なサービスが使えるようになっています。
ところが各メーカーのカタログだとしても、実ははっきりとした費用コストや坪あたりの価格などはそれほど説明されていない不明瞭なケースもよく見られます。
申し込み画面のその他要望事項などの入力欄に「資料送付以外の直接の営業は希望しません。」と書いて申し込めば、節操のある請求先企業の担当者は営業せずに資料のみを送付してくれるものです。
ネット経由のやりとりのみで間取りプランの提案依頼や費用見積りを受けられるということではないので法外な要求を突き付けないように注意しましょう。
土地の図面はなくても構いませんが、土地の周辺環境などで玄関や窓の向き、部屋の組み合わせ方がかなり違ってくるので、持っている土地や未所有でも購入を検討している土地がある方はその土地の図面や情報も一緒にして依頼するのがオススメです。
こうしたケースは、一括資料請求がウリのサイトの提供サービスでは施工対応可能なエリアであるかどうか請求の全段階で裏付けを取るのは出来ないので心得ておくことが必要。
今回はそうした不安を払拭するため、一括資料請求のサービスや見積りサービスがあるサイトの落とし穴や泣かないで済む活かし方をご披露します。
各社の住宅展示場へ直接行った場合も対応したスタッフが担当者でほぼ決められてしまうシステムなのが普通ですが、そういった場合もそういった場合でも後で部署の責任者などに申し出れば別の担当者に変更してもらうビフォーアフターも可能です。
パンフレット・カタログや細々とした資料には物件の写真やメーカーの特色が載せられており、各社販売住宅の基本理念やおおまかな長所を把握することが出来ます。
利用料がかからずにバラエティ豊かな情報が一目で分かる一括の資料請求システムは、気を付けるべき事柄を頭に入れた上で、効率のいい使い方で後々泣かないで済むマイホーム探しを完遂しましょう。
コメント