パンフレットや細々とした資料には現場写真や販売・施工企業のセールスポイントが提示され、各会社のブランドの完成時のイメージやおおまかなメリットを把握出来るようになっています、
ホームズやスーモと比較するとデータ掲載されている住宅メーカー
の種類こそ比肩するに足りませんが、そのふたつがカバーしていない住宅ブランドやローカルの建築業者を取り扱っています。
しかしそうした重要度がある一方で、どこのハウスメーカーのカタログにしても、実際の建築費用や坪単価の額といった部分にはほとんど紹介されない不明瞭なケースもよくあります。
「持ち家計画」は、LIFULL HOME’Sやこちらも大手のスーモに登録がない住宅ブランド企業や地域の優良工務店が狭く深く掲載されていることで有名です。
ダイレクト営業を回避したい人は、「電話・訪問など直接的な営業は希望しません」と断りを入れてから資料請求をすれば、ただ資料だけ申し込むよりは直接営業が来る迷惑率はかなり少なくなることを覚えておいてください。
ところが失敗例もあり、サイトで資料請求した人の多くはその会社の営業スタッフから電話でのセールスや直接訪問の直接的な営業をされたという口コミなどのレビューもネット掲示板などでぶっちゃける例が見られます。
資料請求出来る仕組みの他には、一つひとつのメーカー
や工務店に必要事項を相談することが可能で、各メーカー
のモデルハウスや複数のモデルハウスがまとめられた展示場の見学申し込みが出来るのが持ち家計画の良いところです。
これにはちゃんと理由があり、バリエーションが多種多様な敷地の状況や建てる家の延べ床面積、オプション設備や間取りプランで坪単価が上下するので、実際のコストについてはカタログからは判然としないものです。
依頼したい会社の判断が済んでいない方、住みたい家のスタイルや頭の中のパースがだいたいでもわかっている方には欠かせないサイトです。
間取りの理想や思い描くライフスタイルのイメージ、土地に関わる参考情報が充実しているほど、高精度で安心できる間取り
サンプルや費用見積もりを促すことにつながります。
「タウンライフ家づくり」は間取り
のサンプル資料や費用見積もりの作成を依頼する機能があるためか、他の資料請求
サイトと比べて登録メーカー
数のボリュームは一歩譲るのは致し方ありません。
じかに住宅展示場へ見学に行った時にも初めに接客した担当者で自動的に決められてしまうことが一般的ですが、そうした場合後から要望を出すことで担当者を配置替えしてもらう改善策が出来ます。
よくあるおすすめとして間取りの作成や予算の相談を持ち込む計画段階では、3社くらいに候補を絞って検討すべきという話をよく聞きます。
やはりこちらも伏兵的な「タウンライフ家づくり」は、設計のプロに憧れのマイホームの間取り
図のサンプルを丁寧に作ってもらうことも可能なオリジナルのサービスがメリットです。
タウンライフのフォームで資料提供を依頼すると、セルフで考えたオリジナルの間取りをプロがきちんと作ってくれて、予想される見積りまで作成料ゼロでやってくれる嬉しいサービスが利用可能になっています。
コメント